かなん‐しょう〔‐シヤウ〕【河南省】
読み方:かなんしょう
⇒河南
河南省
河南省概要 | ||
ローマ字表記 | Henan | ![]() |
略称 | 豫 Yu | |
省都 | 鄭州 Zhengzhou | |
位置 | 黄河の中下流に位置し、河北省、山西省、陝西省、湖北省、安徽省、山東省と隣接している。 | |
面積 | 16万平方キロメートル | |
気候 | 亜熱帯と温帯の間に属し、年間平均気温は12.6度から16.5度。 | |
人口 | 約9100万人 | |
主な都市 | 開封市、洛陽市、平頂山市、焦作市、鶴壁市、新郷市、安陽市、濮陽市、許昌市、三門峡市、南陽市など。 | |
概要 | ほとんどの地域が黄河の南に位置しているので河南と言う省名ができた。 南北を結ぶ重要な交通路の集まる場所。 工業・農業共に発達が目覚しく、小麦、タバコの葉、巻きタバコ、ごま、トラクター、ベアリングの生産量で全国トップ。 古代,中国の中心地であったため『中原』、『中州』と呼ばれ,権力争いの場となった。 市内には黄河、洛河、淮河、大渡河などの河がある。 |
|
観光スポット | 古都洛陽と開封、嵩山少林寺、信陽あたりの鶏公山など。 | |
歴史 | 中華民族の発祥地と言われるように、数十万年前にはすでに人類が居住していた。 8000年前から5、6000年前に裴李崗文化、仰韶文化、竜山文化が次々と出現している。伝説では伏義、黄帝などもここを拠点としている。夏王朝は嵩山、洛陽を中心とし、大禹の治水もこの場所。 殷商時代にもここには相当発達した文明が栄えていた。安陽近郊の村、小屯で、殷代の遺跡(殷墟)が見つかり、多くの甲骨文が発掘された。 春秋時代は宋国、衛国、鄭国に所属、秦時代に南陽郡を設置。漢時代には豫州に所属、唐時代に河南道を設置、元時代になって河南行省を設置してから現在まで至る。 河南省という名称は清代になってつけられた。 |
河南省
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 06:24 UTC 版)
河南省 | |
---|---|
略称: 豫 (拼音: ) | |
![]() |
|
簡体字 | 河南省 |
繁体字 | 河南省 |
拼音 | ![]() |
カタカナ転記 | ホゥーナン シュン |
省都 | 鄭州市 |
最大都市 | 鄭州市 |
省委書記 | 楼陽生(前山西省委書記、元山西省省長) |
省長 | 王凱(前吉林省長春市委書記) |
面積 | 16万7000 km² (17位) |
人口 (2020年) - 人口密度 |
99,365,519 人 (3位) 591 人/km² (6位) |
GDP (2020年) - 一人あたり |
54,997.07 億元 (5位) 55,348 元 (18位) |
HDI (2017年) | 0.727 (高) (18位) |
主要民族 | 漢民族 - 98.8% 回族 - 1% |
地級行政区 | 17 個 |
県級行政区 | 159 個 |
郷級行政区 | 2455 個 |
ISO 3166-2 | CN-HA |
公式サイト http://www.henan.gov.cn/ |


河南省(かなんしょう、中国語: 河南省、 拼音: 、英語: Henan Province)は、中華人民共和国の省の一つ。地域の大部分が黄河の南にあるため河南と称された。古の豫州があったことから、略称は豫である。省都は鄭州市。古代の中原の中心地であり、中国のなかでも歴史のある地域とされている。
地理
北部は黄河の下流域に位置し、省南部は淮河流域となり、省全体に広大な平野が広がる(華北平原)。
重要な農業生産地域であり、中国の食糧庫とも称される。木綿、小麦、ゴマ、タバコなどの生産量が国内最大であり、トウモロコシやピーナッツなどの農産品、また酪農や養豚・養鶏といった畜産業でも国内で大きなウェイトを持つ。
北部は河北省・山西省、東部は安徽省・山東省、西部は陝西省、南部は湖北省に隣接する。
歴史
古代
中国古代文明の発祥地の一つであり、先史時代の裴李崗文化や仰韶文化などの遺跡がある。
九州の中心である中原の地であり、中国8大古都のうち、殷の都安陽と鄭州、東周から長く都が置かれた洛陽、北宋の都開封の4大古都を有する。
嵩山にある、禅宗の祖庭である嵩山少林寺とその近郊で伝承され、修練されている中国武術及びそれを源流としている中国武術門派の総本山である少林拳の所在地として知られる。
中華民国
中華人民共和国
行政区域
17地級市・1省直轄県級市を設置する。詳細については下記データボックスを参照。
№ | 名称 | 中国語表記 | 拼音 | 面積 (K㎡) |
人口 (2020年) |
政府所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|
# | 河南省 | 河南省 | Hénán Shěng | 167000.00 | 99,365,519 | 鄭州市 |
河南省の行政区画 | ||||||
![]() |
||||||
— 地級市 — | ||||||
1 | 鄭州市 | 郑州市 | Zhèngzhōu Shì | 7532.56 | 12,600,574 | 中原区 |
2 | 安陽市 | 安阳市 | Ānyáng Shì | 7354.11 | 5,477,641 | 北関区 |
3 | 鶴壁市 | 鹤壁市 | Hèbì Shì | 2136.85 | 1,565,973 | 淇浜区 |
4 | 焦作市 | 焦作市 | Jiāozuò Shì | 4000.89 | 3,521,078 | 解放区 |
5 | 開封市 | 开封市 | Kāifēng Shì | 6260.95 | 4,824,016 | 鼓楼区 |
6 | 漯河市 | 漯河市 | Luòhé Shì | 6260.95 | 2,367,490 | 郾城区 |
7 | 洛陽市 | 洛阳市 | Luòyáng Shì | 15229.83 | 7,056,699 | 洛竜区 |
8 | 南陽市 | 南阳市 | Nányáng Shì | 26508.69 | 9,713,112 | 臥竜区 |
9 | 平頂山市 | 平顶山市 | Píngdǐngshān Shì | 7909.42 | 4,987,137 | 新華区 |
10 | 濮陽市 | 濮阳市 | Púyáng Shì | 4187.90 | 3,772,088 | 華竜区 |
11 | 三門峡市 | 三门峡市 | Sānménxiá Shì | 9936.65 | 2,034,872 | 湖浜区 |
12 | 商丘市 | 商丘市 | Shāngqiū Shì | 10700.23 | 7,816,831 | 睢陽区 |
13 | 新郷市 | 新乡市 | Xīnxiāng Shì | 8249.45 | 6,251,929 | 衛浜区 |
14 | 信陽市 | 信阳市 | Xìnyáng Shì | 18908.27 | 6,234,401 | 平橋区 |
15 | 許昌市 | 许昌市 | Xǔchāng Shì | 4978.36 | 4,379,998 | 魏都区 |
16 | 周口市 | 周口市 | Zhōukǒu Shì | 11959.40 | 9,026,015 | 川匯区 |
17 | 駐馬店市 | 驻马店市 | Zhùmǎdiàn Shì | 15095.30 | 7,008,427 | 駅城区 |
— 省直轄県級行政区 — | ||||||
18 | 済源市 | 济源市 | Jìyuán Shì | 1893.76 | 727,265 | 沁園街道 |
重要施設
- 小浪底
- 三門峡ダム
交通
河南省は中国の中心に位置することから、交通の要衝である。河南省は充実した道路網・鉄道網・航空網を持つ。

航空
鉄道
教育
- 河南工業大学
- 河南大学
- 鄭州大学
- 中原工学院
- 河南理工大学
- 河南師範大学
- 河南農業大学
- 河南科技大学
- 河南財経政法大学
- 河南中医学院
- 信陽師範学院
- 鄭州軽工業学院
- 商丘師範学院
- 張仲景国医学院
- 華北水利水電大学
- 周口師範学院
世界遺産
脚注
出典
- ^ “中国豪雨で住民が外国記者に嫌がらせ”. 産経新聞 (2021年8月3日). 2021年8月30日閲覧。
外部リンク
- 大河网
- 河南文化网
- 河南旅游网(日本語)
- 商都网
- 河南省人民政府公式サイト
- 新華社河南関連サイト
![]() |
山西省 河北省 | 山東省 | ![]() |
|
陝西省 | ![]() |
安徽省 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
湖北省 |
河南省
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 07:01 UTC 版)
「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の記事における「河南省」の解説
河南省(豫 (Yù)=予)は以下の通り。 豫A - 鄭州市 豫B - 開封市 豫C - 洛陽市 豫D - 平頂山市 豫E - 安陽市 豫F - 鶴壁市 豫G - 新郷市 豫H - 焦作市 豫J - 濮陽市 豫K - 許昌市 豫L - 漯河市 豫M - 三門峡市 豫N - 商丘市 豫P - 周口市 豫Q - 駐馬店市 豫R - 南陽市 豫S - 信陽市 豫U - 済源市 豫V - 鄭州市 追加分
※この「河南省」の解説は、「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の解説の一部です。
「河南省」を含む「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の記事については、「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の概要を参照ください。
「河南省」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- ]河南省のページへのリンク